お節用の海老です!柚子とお酢でさっぱり!簡単なのに見た目が華やかになる一品です。
このレシピの生い立ち
お節に作って家族に好評だったので、それ以来毎年作るお決まりレシピです。
材料
- 有頭海老(赤エビ)生食用 8尾
- 砂糖※ 大さじ1/2強
- 塩※ 小さじ1/2
- 水※ 大さじ2
- 酢※ 大さじ1と1/2
- 柚子の千切り※ 適量
作り方
-
1
海老の長ヒゲをキッチンバサミで切り、エビの背腸は竹串などで刺してとります。
殻と頭は取らないでくださいね! -
2
柚子の皮を千切りします。
-
3
ボールかバッドに※を合わせておきます。
-
4
フライパンまたは鍋にお湯を沸かします。沸いたら殻付きの海老を入れて約2分熱湯で茹でます
-
5
エビを取り出し、2にエビを入れます。エビは冷めないうちに入れてください。ここポイントです!
-
6
エビを茹でたお湯は良い出汁が出てるので捨てないでネギや豆腐を入れてお味噌汁とかにするのをオススメします!
-
7
20分〜1日漬け込みます。
液が海老に少しでも浸かるように並べると良いと思います!背中側を液につけると良く味が染みます。 -
8
盛り付けて完成です!
コツ・ポイント
殻と頭ごと茹でること!熱いうちにタレに入れましょう!