簡単お母さんのチャーシュー煮豚

義母の作ってくれる、大好きなチャーシューを簡単バージョンで再現♪
とろけたネギとしょうがも一緒に食べるとなおさら美味しい♫♬
このレシピの生い立ち
義母が作ってくれる、大好きなチャーシューを自分なりに再現してみました。義母はもっとネギを大量に使っているようですがもったいないので、これでも少なめ(笑)
うちの妹たちと父は、残った煮汁にゆで卵を漬け込んで、煮卵にしてあげると大喜びです♪

材料

  1. 豚肩ロースorバラ肉塊 350~500g
  2. 白ネギ(青い部分から白い部分まで全部) 1本
  3. しょうが 1かけより大きめ
  4. ☆ しょうゆ 50cc
  5. ☆ お酒 100cc
  6. ☆ みりん 50cc
  7. ☆ 砂糖 小さじ1
  8. ☆ 水 50cc

作り方

  1. 1

    ネギは、青い部分から白い部分まで、3cmくらいの長さにブツ切りにします。

    しょうがは、太めの千切りにします。

    最後にはとろけているので、大雑把でOKです。

  2. 2

    鍋に、少量の油を入れ、肉とネギとしょうがを入れ、ネギがしんなりするまで炒めます。

    ネギがしんなりしてきたら、☆印の調味料を全部入れて、煮込みます。

  3. 3

    沸騰するまでは中弱火、沸騰したらトロ火にして1時間くらいやわらかくなるまで煮込みます。

    沸騰したあとは鍋のふたは必ずしておいてください。

    肉がタレに漬かってない部分があれば、たまにひっくり返してください。

  4. 4

    煮あがっても、鍋にそのまま2.3時間くらい放置するともっと味がしみこみます。

    時間がなけれは、あまったタレをかけて食べるので、そのままでも十分美味しいです。

  5. 5

    煮卵を作るときは、チャーシューが煮上がって火を止めてから、ゆで卵を入れてください。じゃないと卵が固くなってしまいます。私は半熟の煮卵が好きなので、そうしています。

コツ・ポイント

豚肩ロースは多少脂身のあるもので、バラ肉固まりならあまり脂身のないもので。 適度な脂身の量が美味しく仕上がります。

ネギの白い部分がもったいなければ、青い部分を3本分くらい使ってもOKです。

Tags:

☆ お酒 / ☆ しょうゆ / ☆ みりん / ☆ 水 / ☆ 砂糖 / しょうが / 白ネギ(青い部分から白い部分まで全部) / 豚肩ロースorバラ肉塊

これらのレシピも気に入るかもしれません