大根の煮込み料理で残った皮を使って一品
お酒のおつまみにも良し✨
ご飯のお供にも良し✨な小鉢料理です。
このレシピの生い立ち
大根の煮物を作るときに余る皮を使って一品出来ないかと思って生まれた一品です。
材料
- 大根の皮 約1本分
- 大根の葉の茎 約1本分
- 胡麻油 適量
- 酒 100cc
- 醤油 50cc
- 砂糖 大さじ2強
- 食べるラー油 小さじ1
作り方
-
1
大根の皮を長さ5㎝に切って、千切りにします。
千切りにした皮は水に浸しておきましょう。 -
2
大根の葉の茎の部分を薄くスライスします。
切り終わったら、水に浸しておきましょう。 -
3
大根の皮がシャキッとしたら水気を切り、
大根の葉の茎も同様で水気を切ります。 -
4
フライパンに胡麻油を熱し、大根の皮を塩コショウで炒めます。
しんなりしてきたら、大根の葉の茎を入れて炒めます。 -
5
酒、醤油、砂糖を入れて、水分が少なくなるまで炒め煮します。
-
6
水分が減ってきたら、食べるラー油を小さじ1入れてもう少し炒めたら完成です。
コツ・ポイント
大根の皮の歯応えが残るくらいに炒めると美味しいです。
ボイントは、大根の煮物を作るとき、大根の皮を厚く剥くと思うので、そのときの皮がベストです
ボイントは、大根の煮物を作るとき、大根の皮を厚く剥くと思うので、そのときの皮がベストです