節約とんかつ用の肉を生姜焼き用に変える

生姜焼き用のお肉ってとんかつ用と同じみたいなのにお高い!なんとかしたいと思いこの技を編み出しました(^-^)/このレシピの生い立ち薄切りでもいいけど今日は友人に出すので、ちょっと豪華でボリュームがある生姜焼き用にしたい。しかしなんと100gで60円も高い!迷ったあげく絶対とんかつ用でなんとかなると思い考えた技です(執念)600g買ったから360円の節約になりました!

  1. とんかつ用豚肉 必要な分
  2. 小さな薄いまな板 2枚
  3. よく切れる研いだ包丁 1本

作り方

  1. 1

    いつものまな板の上に小さなまな板を2枚のせ、間にとんかつ用の肉を置く。

  2. 2

    片方の手で肉をおさえ小さなまな板を固定しながら、小さなまな板をガイドにそぎ切りしていく。

  3. 3

    切っている途中の写真。このように厚さがだいたい半分になりました。

    • 節約!とんかつ用の肉を生姜焼き用に変える作り方3写真
  4. 4

    やったぁ~!枚数が倍になりました。生姜焼きのタレに漬け込んでいるところです。失敗して穴があいた2枚は隠しています(笑)

    • 節約!とんかつ用の肉を生姜焼き用に変える作り方4写真
  5. 5

    *生姜焼きだけでなく、何かを挟んだり巻いたりする料理にも使えそうです!

  6. 6

    *本物の生姜焼き用よりはちょっと厚めかもしれません。

コツ・ポイント小さなまな板は雑貨屋や100均にあると思います。新たに買うと節約にならないね(笑)とにかく小さなまな板に常に包丁があたるようにして手を切らないよう十分に注意して下さい。包丁がベトベトになってくると切りづらくなるので途中で洗うといいです。

Tags:

とんかつ用豚肉 / よく切れる研いだ包丁 / 小さな薄いまな板

これらのレシピも気に入るかもしれません