節分に恵方巻き風生春巻き寿司

elly.hanaさん監修レシピ☆ライスペーパーを使った、鮮やかで可愛い恵方巻きです♪中のお寿司の具はアレンジ下さいね!
このレシピの生い立ち
四角いライスペーパーだから、巻き寿司風も作りやすいですよ♪黄色酢飯の具材はエビフライ等マヨネーズと一緒に召し上がるのもおススメです。
より発色が良い黄色いお寿司を作りたい方は、薄焼き卵を一緒に巻いて下さいね。

材料

  1. ケンミン ライスペーパー 2枚
  2. ご飯 400g
  3. すし酢 大さじ2~3
  4. 桜でんぶ 大さじ2~3
  5. ゆで卵(黄身) 2個分
  6. 海苔 1/2枚分
  7. 共通の具
  8. ケンミン焼ビーフン(調理済み) 適量
  9. 厚焼き玉子 卵2個分
  10. 鬼の柄の具
  11. カニ風味かまぼこ 3~4本
  12. きゅうり 1本
  13. マグロの刺身 3枚
  14. にんじんのせん切り 適量
  15. 福の桜の具
  16. 桜でんぶ お好みで
  17. オクラ(塩ゆで) 適量
  18. エビの刺身 4~5尾
  19. 飾り用(お好みで)
  20. 鬼の顔 パプリカ(赤)、海苔、人参、大根
  21. 福の顔 ゆで卵(白身)、海苔、パプリカ、ハム

作り方

  1. 1

    今回使う商品はケンミン ライスペーパーと焼ビーフンです。

    • 節分に♪恵方巻き風 生春巻き寿司作り方1写真
  2. 2

    ご飯にすし酢を混ぜて酢飯を作り、2等分する。ゆで卵の黄身を細かくほぐし、片方の酢飯に加えてよく混ぜる(黄色酢飯)。

    • 節分に♪恵方巻き風 生春巻き寿司作り方2写真
  3. 3

    残りの酢飯に桜でんぶを加えて混ぜる。(桜酢飯)

  4. 4

    【鬼の柄の巻き寿司】ライスペーパーをもどし、水で濡らした巻きすに置く。その上に細く切った海苔をランダムに置く。

    • 節分に♪恵方巻き風 生春巻き寿司作り方4写真
  5. 5

    ライスペーパーの向こう3センチと手前2センチをのりしろとして空けて黄色酢飯を広げ、手前寄りに具をのせる。

  6. 6

    手前からギュッとおさえながら巻いていき、最後までしっかり巻く。

    • 節分に♪恵方巻き風 生春巻き寿司作り方6写真
  7. 7

    【福の桜巻き寿司】ライスペーパーをもどし、水で濡らした巻きすに置いて塩ゆでしたオクラを並べる。

    • 節分に♪恵方巻き風 生春巻き寿司作り方7写真
  8. 8

    オクラの位置がずれないように鬼の柄同様のりしろ部分を空けて桜酢飯を広げ、手前寄りに具をのせる。

  9. 9

    手前からギュッとおさえながら巻いていき、最後までしっかり巻く。

    • 節分に♪恵方巻き風 生春巻き寿司作り方9写真
  10. 10

コツ・ポイント

上手に巻くコツは、巻きすをしっかりたっぷりの水で濡らしてから使う事、具材は盛りすぎない事です。ライスペーパー は巻きすにくっつくので、巻きながら少し剥がすようにして様子を見ながら巻いて下さい。黄色酢飯はご飯が温かいうちに良く混ぜて下さいね♪

Tags:

きゅうり / ご飯 / すし酢 / にんじんのせん切り / ゆで卵(黄身) / エビの刺身 / オクラ(塩ゆで) / カニ風味かまぼこ / ケンミン ライスペーパー / ケンミン焼ビーフン(調理済み) / マグロの刺身 / 厚焼き玉子 / 桜でんぶ / 海苔 / 福の顔 / 鬼の顔

これらのレシピも気に入るかもしれません