切って調味液を入れるだけのカンタン漬物です♪脂っこいものや、カレーなどのつけあわせにもあいます。このレシピの生い立ち祖母が毎年、薄くスライスした大根で、ニンジンと生姜を昆布でまいて漬物をつくって上品なお正月用に作っているのですが、それだとかなり手間がかかるので、私は切っただけで漬け込んで自宅用にしてます♪
- 大根 1/3(青い甘い方)
- 人参 1/2
- 生姜 親指位
- 昆布 5㎝位
- ★酢 大さじ18(3対)
- ★さとう 大さじ12(2)
- ★塩 2つまみ
作り方
-
1
★の「酢・さとう」を3対2の割合で合わせ、塩を入れ、よく混ぜて溶かします。
-
2
大根はスライサーで薄切りに、人参&生姜は千切りにし、キッチンペーパーでしっかり水分をとります。
-
3
昆布は戻さずそのまま、表面の汚れをふいてから、ハサミで細切りにします。
-
4
後は瓶に野菜を詰めていき、上から★の調味液をひたひたになるまで入れます。
-
5
冷蔵庫で6時間位たった頃から食べ頃です♪
-
6
よく水分をきってから、巻き巻きの具に♪さっぱりします。
コツ・ポイント今回は、大根・人参・黄人参・生姜で♪お好みでレンコンを入れてもおいしいです。かならず、野菜の水分はしっかり取ってください。味がぼやけてしまいますし、日持ちが悪くなります。調味液はご自身で味見して好みで砂糖を追加したりしてくださいね。