筍の下処理覚え書き

覚書です☆
このレシピの生い立ち
去年から筍は生を買って自分で湯がくようになったので、忘れないように

材料

  1. たけのこ 何本でも
  2. 1カップ
  3. 唐辛子 1本
  4. 鍋に入るぐらい

作り方

  1. 1

    筍に土がついているので、水洗いする

    • 筍の下処理(覚え書き)作り方1写真
  2. 2

    外側の皮を2~3枚はぐ

    • 筍の下処理(覚え書き)作り方2写真
  3. 3

    先端を切る。

    • 筍の下処理(覚え書き)作り方3写真
  4. 4

    よく火が通るよう縦半分に切り込みを入れる。身までは切りすぎないように

    • 筍の下処理(覚え書き)作り方4写真
  5. 5

    下のイボイボを切る

    • 筍の下処理(覚え書き)作り方5写真
  6. 6

    鍋に筍を入れ、筍がひたるぐらいの水を入れる。そこに糠と唐辛子を入れ煮る。

    • 筍の下処理(覚え書き)作り方6写真
  7. 7

    弱火でコトコト煮る。約1時間ぐらいかな?竹串でスッと通ればオッケー☆

  8. 8

    そのまま1晩置いて冷ます。

コツ・ポイント

筍は手に入ったら早く下処理すること!!日にちが経つとえぐみが出てきます

Tags:

たけのこ / 唐辛子 / /

これらのレシピも気に入るかもしれません