筍のアク抜き

いろんな方法がありますが、うちでは米ぬかでアク取りしています。
程よくアクがあるほうが新筍らしいからです。
このレシピの生い立ち
アクの取り方は難しくありません。ふっとうさせて放置がミソです。

材料

  1. ひとかたまり
  2. 米ぬか ひと掴みか、ふた掴み

作り方

  1. 1

    筍の皮を剥いて、大きいものは縦半分にします。

    • 筍のアク抜き作り方1写真
  2. 2

    鍋に入れます。

    • 筍のアク抜き作り方2写真
  3. 3

    米ぬかを入れます。分量は、2の写真と比べて見てください。

    • 筍のアク抜き作り方3写真
  4. 4

    筍が浸かるまで水を入れて、火にかけます。

    • 筍のアク抜き作り方4写真
  5. 5

    沸騰したら火を止めて、ぬるくなるまで放置。

    アクが好きなら1回。アクが気になるなら2回以上するか、10~20分煮る。

  6. 6

    水洗いで米ぬかを落として、完成。

    • 筍のアク抜き作り方6写真

Tags:

/ 米ぬか

これらのレシピも気に入るかもしれません