アイスボックスクッキーとも言われるバターたっぷりの冷凍してから切って焼くクッキーです☆☆生地はそのまま冷凍可能なので多めに作っておくと、いざってときにとっても便利ですよ(●´▽`●)4/12バリエーション追加!
このレシピの生い立ち
友人に作ってもらってとっても美味しくて感動してレシピを教えてもらってから作り続けています!自宅ではこの倍量づつ作って冷凍しておいて、お客様が来るときや急にお友達のお家にお邪魔するときなどに焼いています(●´▽`●)ホント美味しいよ☆☆マーブルや格子など簡単なのに見栄えがするのも嬉しい♪
材料
- プレーン生地
- ☆砂糖 40グラム
- ☆バター(お好みで有塩でも無塩でも) 80グラム
- ☆小麦粉 100グラム
- ☆卵 1個の半分
- ココア生地
- ♪砂糖 40グラム
- ♪バター(お好みで有塩でも無塩でも) 80グラム
- ♪小麦粉 80グラム
- ♪純ココア 20グラム
- ♪卵 1個の半分
- バリエーション
- ●ゴマ(黒ゴマ)加糖されてない物 作り方参照
- ●抹茶:加糖されてない物(マーブル) 作り方参照
- ●チョコチップ 作り方参照
- ●ココアアーモンド 作り方参照
作り方
-
1
☆はプレーン用の材料で♪はココア用の材料です。卵は1つをしっかりとほぐしてだいたい半分づつ使って下さい。バターはそれぞれレンジで柔らかくしておく。☆の小麦粉はふるっておいて、♪はココアと小麦粉合わせてふるっておく。
-
2
☆プレーン生地☆ ボウルに柔らかくしたバターを入れて練り、そこに砂糖を入れてすり混ぜる。そこに卵は少しづついれてしっかりと混ぜ合わせる。
-
3
小麦粉を入れてゴムベラで切るように練らないように混ぜる。バターが多い為ペタペタした感じにまとまります。
-
4
生地がまとまったらラップかビニール袋に入れて冷蔵庫で30分程度休ませる。
-
5
♪ココア生地♪ボウルにボウルに柔らかくしたバターを入れて練り、そこに砂糖を入れてすり混ぜる。そこに卵は少しづついれてしっかりと混ぜ合わせる。
-
6
小麦粉とココアを入れてゴムベラで切るように練らないように混ぜる。バターが多い為ペタペタした感じにまとまりますが、プレーンよりは固めにまとまります。
-
7
生地がまとまったらラップかビニール袋に入れて冷蔵庫で30分程度休ませる。
-
8
市松模様はプレーンとココアをそれぞれ同じ大きさになるように四角もしくは棒状に形成する。30分程度冷凍庫に入れて固めてから4等分して、交互に入れ替える。接着面にはといた卵かお水をつけると外れにくくなります。
-
9
マーブルはプレーンとココアを適当に混ぜ混ぜして、四角もしくは棒状に成型する。あまりにも混ぜ過ぎると綺麗なマーブルにならないので気をつける。
-
10
渦巻きはプレーン、ココアともに同じくらいの大きさになるように麺棒で伸ばして接着面に卵もしくは、お水を塗ってから重ねてのりまきのようにくるくると端から巻いていく。
-
11
画像右上のものは、プレーンを四角もしくは棒状に成型してその周りにココア生地を巻きつける。接着面には卵もしくはお水を付けると外れにくくなります。
-
12
冷凍庫で1時間程度入れて固めてから切って、170度で13分程度焼く。このときもう少し焼きたいなぁ~くらいで止めて置いたほうが良いです。あまりにも焼きが強いと冷めたときに固くなってしまいます。焼き上がりはソフトクッキー程度が目安です。
-
13
●黒ゴマバージョン●プレーン生地の小麦粉を5~10グラム減らしてその分ゴマ(粉末タイプ)にして作る。
-
14
●抹茶バージョン●プレーン生地の小麦粉を5グラム減らしてその分抹茶(粉末)を入れて、チョコマーブルと同じ要領で作る。気にしない方なら、プレーンを作ってそこから半分にして適当に抹茶混ぜ混ぜしても大丈夫です(笑)
-
15
●ココアアーモンドバージョン●ココア生地にスライスアーモンド15~20グラム入れて作る。このアーモンドは空焼きしなくて大丈夫ですよ^0^そのまんま入れて下さい。
-
16
●チョコチップバージョン●プレーンの生地にチョコチップ10~20グラム入れて作る。冷凍して切る場合チョコが少し固い場合が有るので、怪我に注意して下さい。10分くらい室温に出してから切ると良いですよ!