【作り置き】だしが効いてさっぱりピリッと大人の味。箸休めやおつまみに、お弁当のおかずにもオススメですよ~。
このレシピの生い立ち
竹輪ときゅうりのわさび和えを、レシピにしたくて考えました。
材料
- きゅうり 1本
- 塩 ひとつまみ
- 竹輪 2本
- わかめ(塩蔵) 40g
- ★白だし 小さじ1
- ★醤油・みりん 各大さじ1
- ★わさび 小さじ1/2
- いりごま 大さじ1
作り方
-
1
きゅうりは薄い輪切りにして塩をふり、しんなりしたら水気を絞る。
-
2
わかめは流水で洗い1分水に浸し水気を絞り、細かく切る。竹輪は斜め薄切りにする。
-
3
ボウルに★を混ぜ合わせ、①②いりごまを加え良く混ぜ合わせる。
-
4
・保存容器に入れ冷蔵保存で3日
コツ・ポイント
・乾燥わかめを使う場合は 3gになります
・みりんは少量なので煮切っていませんが、
気になる方は耐熱容器にみりんを入れて、ラップなしの600wで40秒加熱して冷ましてから使って下さいね。
・みりんは少量なので煮切っていませんが、
気になる方は耐熱容器にみりんを入れて、ラップなしの600wで40秒加熱して冷ましてから使って下さいね。