パン粉を付けようかと思ったら、在庫切れ(;;)なので、軽く表面焼いてみました。冷凍保存すれば、卵&パン粉でいつでもコロッケできます。このレシピの生い立ち「大量竹の子消費レシピ2」です。「材料は先に確認しましょう」自分への教訓になりました(笑)本当にコロッケ一歩手前までしか出来なかったので、ぜひ誰かコロッケにしてやってください。⑤でラップに包んで冷凍保存すれば、必要時に卵&パン粉でちゃんとコロッケになりますよ!
- じゃがいも 中3個
- 竹の子 節の硬い部分好みで
- 人参 大2cm位
- ひき肉 50g
- 片栗粉 大匙2
- 塩胡椒 適宜
作り方
-
1
竹の子は、5mm位のサイノメ切り、人参は微塵切りにする。じゃがいもは、皮を剥き、粉ふき芋を作る。
-
2
竹の子、人参、ひき肉を鍋で炒め塩胡椒で味付けをする。かなり、濃い目の味付けの方がよいです。
-
3
①の、粉ふき芋が出来たら温かいうちにマッシャー等で潰す。(芋の潰しは好みで)
-
4
③に、②を入れ全体にまんべんなく混ざるように混ぜる。
-
5
④を好みの大きさに成型する。中に空気があると崩れるので、上のほうから投げるようにして2~3回中の空気を抜くようにした方がよいかも。
-
6
⑤をフライパンで軽く焼いて出来上がり。
コツ・ポイント塩胡椒の味付けは濃いほうが美味しいです。⑤の後、本来なら溶き卵&パン粉を付けてコロッケにする予定でした。