8カ月の息子が食べられる物だけでつくりました。アレルギー対策のため、事前に食材が問題ないかお試しください♪
このレシピの生い立ち
ふだん冷凍ストックしているものを使って、手間を減らしたレシピです。
材料
- じゃがいも 1 個
- 小松菜 少々
- にんじん 少々
- トマト 少々
- かぼちゃ 少々
- めばちまぐろ 少々
- 食パン 1/2枚
- 錦糸卵(黄色と白色を分けて作る) 1個分
- 紫芋パウダー 微量
- 海苔 微量
作り方
-
1
手順2〜7は、すべて事前に作って、お皿に載せて、冷凍しておきます。食べる直前に、お皿ごと蒸します。
-
2
鯉のぼり→食パン
星→かぼちゃ。
竿→めばちまぐろ+じゃが。ペーストを混ぜナイロン袋で絞り出し、竿状に -
3
兜→小松菜+じゃがいも。ペーストを混ぜて、こねて成形。
鍬形→錦糸卵を包丁でカット。 -
4
アンパンマンの顔→じゃがいも。ペーストをこねて成形。この後、一度冷凍すると、頰の色と混ざらない。
-
5
アンパンマンの頰と鼻→にんじん+トマト+じゃが。ペーストを混ぜてこねて成形。
頰と鼻の光→錦糸卵の白色部のみカット。 -
6
菖蒲の花→紫芋パウダー+じゃが。湯で溶いたパウダーとじゃがをナイロン袋で絞り出し。黄色部は錦糸卵。
菖蒲の葉→兜と同じ -
7
お皿にすべて描けたら、お皿ごと冷凍する。
-
8
【食べる直前に】お皿ごと、5分ほど蒸す。その後、海苔をカットして、アンパンマンの目と口、鯉のぼりの目を載せる。
コツ・ポイント
紫芋パウダーは、製菓材料店で購入。これがあると鮮やかです☆ また、じゃがいもを多用しますが、ある程度は硬く作っても、蒸せばフワフワに。