空豆とツナのフジッリ

空豆のほくほく感とソースのトロミをひと口の中で楽しめるパスタです。2020年5月人気検索1位ありがとうございます✨
このレシピの生い立ち
オリジナルはズッキーニとマッシュルームを使って作ります。空豆を沢山頂いたのでこちらに合わせてみました。今回の分量はフジッリが多すぎました!が、翌日でも美味しいので作りすぎても大丈夫です☺️

材料

  1. フジッリ 60〜70g
  2. 空豆 お好きな分量
  3. ツナ缶 1缶
  4. 玉ねぎ 1/4個
  5. トマト 小1個
  6. なす 1本
  7. あればゆで大豆 適量
  8. にんにくみじん切り 1片
  9. オリーブオイル 適量
  10. 塩こしょう 適宜
  11. 酒(日本酒、料理酒、白ワイン何でもOK) 大さじ3

作り方

  1. 1

    具材はツナ、玉ねぎ、空豆、トマト以外は無くてもOK。フジッリは1人分だとひと掴み位です。写真はかなり多め。

    • 空豆とツナのフジッリ作り方1写真
  2. 2

    オリーブオイルでにんにくみじん切りを炒める。色づいたら玉ねぎを入れて炒める。

    • 空豆とツナのフジッリ作り方2写真
  3. 3

    缶ごとツナ、なす、大豆水煮を入れて炒める。

    • 空豆とツナのフジッリ作り方3写真
  4. 4

    ざく切りのトマト、酒(料理酒、白ワインなど)を入れる。

    • 空豆とツナのフジッリ作り方4写真
  5. 5

    ふたをして2分中火で煮る。こんな感じになる。

    • 空豆とツナのフジッリ作り方5写真
  6. 6

    これはフジッリ多すぎ。空豆、パスタとゆで汁をお玉に半分程入れて具材とよく混ぜる、強中火。オリーブオイルも入れてトロミを。

    • 空豆とツナのフジッリ作り方6写真
  7. 7

    塩こしょうで味を調整。仕上げにあればパセリやイタリアンパセリを。食べる前にオリーブオイルをかけて。粉チーズ合います。

    • 空豆とツナのフジッリ作り方7写真

コツ・ポイント

フジッリ、茹でるとボリューム出るので気をつけてください。フジッリのゆで時間は10分位なので、あと5分で茹で上がる頃からソースを作り始めるとちょうど良いです。

Tags:

あればゆで大豆 / なす / にんにく(みじん切り) / オリーブオイル / ツナ缶 / トマト / フジッリ / 塩こしょう / 玉ねぎ / 空豆 / 酒(日本酒、料理酒、白ワイン何でもOK)

これらのレシピも気に入るかもしれません