シンプルに、空芯菜の美味しさを堪能出来る食べ方です。空芯菜を見つけたら必ず買うようになりました。ビールのお供にも最高!このレシピの生い立ちお料理の先生が、簡単に美味しくできるよと、ちゃちゃっと作ってくれました。あまりにも簡単で美味しかったので、記しました。自分なりに塩分を調整しました。
- 空芯菜 半袋
- 油 大さじ1〜2(お好みで)
- にんにく 1片
- 塩 小さじ1位(お好みで)
作り方
-
1
洗って、しゃっしゃっと水をきって、3センチ位に切ります。くきのほうと、葉っぱのほうは、大体で分けておく♪
-
2
フライパンを弱火にかけて、油を入れ、薄切りにしたにんにくを入れて香りをだす♪(写真は、にんにく焦げました^^;)
-
3
にんにくのいい香りがしてきたら、強火にして、空芯菜のくきを先に炒める♪
-
4
くきを30秒位炒めたら、葉っぱを入れて、そのまま1〜2分炒め、塩をぱらぱら振り入れて、全体に行き渡らせたら出来上がり♪
-
5
フライパンに置いとくと、どんどん火が入ってしまうので、早めにお皿に盛り付けて、完成
コツ・ポイント空芯菜を入れたら、強火で短時間!半生か?位で火を止める。先に油で、にんにくを炒めて、香りを出す。