簡単。シンプル。稲庭うどんは冷だけじゃない!うどんがなけりゃにゅうめんだ!呑んで帰って来た旦那様の夜食にもピッタリ♪このレシピの生い立ち稲庭うどん発祥の地「稲川町」出身の友人から教わった、衝撃的レシピとの出会い。稲庭うどんがベストですが、我が家では普段そうめんで。生姜たっぷりだから二日酔いや風邪の時にもいいかも。
- 稲庭うどん(そうめんでも) 1束
- だしの素 小さじ 1杯
- 生姜 1かけ
- 梅干 1個
- 大葉 2~3枚
- 白ゴマ 適宜
作り方
-
1
小鍋に1カップの水を入れ沸かす。沸騰したらだしの素を入れ生姜を直接摩り下ろして入れる。スープは出来上がり。
-
2
別の鍋でうどんを指定時間通りに茹でる。その間に大葉を千切りにしておく。
-
3
小鍋のスープを器に入れ、茹でためんも盛る。千切り大葉と梅干とゴマを乗せれば出来上がり。
-
4
コツ・ポイントうどんの場合もそうめんの場合も茹ですぎ注意。冬の夜にあったまる一品。