手巻きずし風に、各自が自分で包みながら生春巻きを楽しみましょう!
手作りタレは、いろんな料理にアレンジできますよ~
このレシピの生い立ち
簡単手作りタレで、生春巻きが日常の食事加わればいいなぁ~と思って♪
材料
- 生春巻きの皮 好きなだけ
- むきえび 1パック
- とんかつ用豚肉 2枚
- レタス 1/2個
- きゅうり 1本
- ニラ 1束
- トマト 1個
- スイートチリソース (以下の材料を良く混ぜて電子レンジ600wで40~50秒加熱し再び混ぜる。とろみが足りなければあと30秒。)
- 酢・砂糖・お湯 各大匙3
- ナンプラー・おろしたにんにく 各小匙1
- 唐辛子(種を抜いてみじん切り) 1/2本
- 片栗粉 小匙1/2
- ゴマだれ (以下の材料を良く混ぜて電子レンジで30秒加熱し再び混ぜる)
- 練りゴマ・ラー油 ・おろしたにんにく 各小匙1
- 3倍濃縮めんつゆ・水 各大匙2
作り方
-
1
タレを作る。500wの電子レンジ使用。ご家庭では様子をみながら加熱してください。
-
2
えびは、酒大匙2を入れ10分放置後片栗粉を大匙1入れ、もみ、水でさっと洗い流して、熱湯で色が変わるまで茹でる
-
3
豚肉は、5mm幅に切り、塩・コショウして焼く。野菜は、食べやすいい大きさに切る。大皿やザルに盛り付ける。
-
4
食卓に大きなボウルにぬるま湯を用意して、生春巻きの皮を2~3秒浸して取り出し、大皿に乗せ、自分で具を取り適当に包む
-
5
タレは、具と一緒に入れても良いし、巻いてからつけてもOK。
コツ・ポイント
ぬるま湯から取り出した生春巻きの皮は、全体が濡れればすぐに取り出してください。包んでいるうちにやわらかくなります。
一般的な丸い形の生春巻きの皮の方が包みやすいです。野菜の水きりは十分に行ってください。
一般的な丸い形の生春巻きの皮の方が包みやすいです。野菜の水きりは十分に行ってください。