種のキノコと茗荷のお吸い物

秋の味覚でお吸い物・・・
意外と簡単手間いらずです・・・!
3種類のキノコを混ぜるとその出汁がいい仕事をします・・・!?
このレシピの生い立ち
キノコ大好きですのでキノコ狩りに山に行きます・・・!
別レシピの巨大白松茸が今年の初物です・・・!?(感動
秋のキノコ汁最高ですよね・・・!
茗荷も好きで茗荷があればネギいらずです・・・!(笑

材料

  1. 舞茸 50g~
  2. 平茸 50g~
  3. しめじ 50g~
  4. 白菜の葉 1枚
  5. 人参(いちょう切り) 少々
  6. 油揚げ(2cm長薄切り) 1/4枚
  7. 450cc
  8. だしつゆ(寿ガキヤ) 大2・1/2~
  9. 茗荷 1個~
  10. 溶きたまご 1個分

作り方

  1. 1

    舞茸、平茸は薄切り、しめじはふさをはずします・・・

    白菜は一口大のそぎ切りにします・・・!

  2. 2

    鍋に水を入れ野菜を煮ます・・・

    キノコ、油揚げも投入します・・・!

    煮えたらだしつゆを入れ薬味の茗荷を入れます・・・!

  3. 3

    沸騰したら溶き卵を流しいれて完成です・・・!

    • 3種のキノコと茗荷のお吸い物・・・作り方3写真

コツ・ポイント

キノコを3種類以上使うと複雑でいい出汁が出ます・・・!

干し椎茸ともどし汁でも・・・

秋ですので薬味は茗荷でぜひ・・・!

具は豆腐とか油揚げもおいしいです・・・

特にキノコと油の相性がいいです・・・!

だしつゆない場合は醤油大2でも・・・!

Tags:

しめじ / だしつゆ(寿ガキヤ) / 人参いちょう切り / 平茸 / / 油揚げ(2cm長薄切り) / 溶きたまご / 白菜の葉 / 舞茸 / 茗荷

これらのレシピも気に入るかもしれません