ぱさぱさしがちな生鮭も、チーズが入るとしっとり美味〜〜♪ 生鮭のモソモソ感がちょっと苦手な方も、試してみてくださいね。 お好みのキノコで作って、秋を堪能しましょう☆ レモンやかぼすを添えても良さそう。
材料
- 生鮭 切り身2枚
- チーズ(クラフト切れてるチーズ) 2枚
- エノキダケ 1袋
- 大根 1/4
- 塩 少々
- コショウ 少々
- 強力粉(薄力粉でも可) 適量
- サラダオイル 大さじ1〜2
- バター 20g
- 酒 大さじ1
- 醤油 大さじ1
作り方
-
1
生鮭の切り身は、皮を取り除き、厚みに切れ込みを入れて、チーズを挟み込みます。手のひらで軽く押さえてなじませます。塩・コショウは焼く直前に振ります。
-
2
大根おろしはざるに揚げて軽く水分を切っておきます。エノキダケは根の部分を切り取り、ほぐしておきます。
-
3
焼く直前に強力粉を振ります。茶こしで振った方が、キレイで少量ですみます。私なんかは、茶こしを直接粉の中に入れて、取り出しちゃいます。これで大さじ1〜2くらいですよ。
全体になじませ、余分な粉を払います。 -
4
先にサラダオイルを熱し、温まってきたらバターを入れると焦げにくい・・・のですが、この写真はサラダオイルを熱しすぎたため、焦げちゃっててご愛敬♪
-
5
盛りつけたとき上になる方を先に焼きます。フライパンに並べたら、しばらく動かさないこと。型くずれを防ぎ、美味しい焦げ色が付きます。焦げ色が着いたらひっくり返してください。
-
6
ひっくり返したら、やや弱火にして、フタをして2〜3分。中まで火を通します。
-
7
蓋を開けて、数回油をスプーンで掛けてやります。ちょっとぱりっとして美味しくなります。焼けたら、バットか別皿に取っておきます。
-
8
フライパンにエノキダケを入れ、炒めます。油が回ったら、酒、醤油の順に入れて、しんなりするまで炒めます。
-
9
皿に、エノキダケ、ムニエル、大根おろしの順に乗せ、大根おろしに醤油(分量外)をかけます。好みでポン酢なんかも良いかも。
コツ・ポイント
塩少々、といいながら、魚には、しっかりめに振ります。塩が少ないとぱさぱさして美味しくないです。
薄力粉でも良いのですが、強力粉の方が薄付きになって、ぱりっと焼けます。吸い込む油分も少なくなりますよ!
ムニエルは、焼きながら油を掛けてやると美味しくなりますよ!