レンジで蒸してあんをかける簡単ロールレタスですこのレシピの生い立ちぱさぱさしがちの秋鮭をしっとりとふわふわで食べたくて
- レタス(芯をぬき一枚一枚はがして洗っておく) 適量(葉が大きめのものが包みやすい)
- ○秋鮭(皮を、はいで適当にきる) 300㌘
- ○木綿豆腐(水切りしておく) 100㌘
- ○すだち又は柑橘果汁 小1
- ○片栗粉 大2
- ○塩 適量
- ○胡椒 適量
- ○酒 大1
- ○薄口醤油 大1
- ○卵 1個
- ☆小麦粉 適量
- ●あん●
- ごま油 適量
- もやし 100g
- しめじ(石づきを、おとす) 1パック
- ●水 400cc
- ●顆粒昆布だし 小2
- ●薄口醤油 大2と小1
- ●三温糖又は上白糖 小1
- ●すだち果汁又は酢 適量
- ◎水 大2
- ◎片栗粉 大1
作り方
-
1
レタスを一枚一枚剥いで洗い、水気をキッチンペーパーで拭き取っておく
-
2
○をフードプロセッサーにかける。※鮭は皮を剥ぎ、もし骨があれば骨抜きして切り身にして使用して下さい
-
3
しっかりとペースト状にする。途中ゴムベラでふちをすくい取りまんべんなくカッターにあたるように何度か様子を見ながら回す
-
4
大きめのレタスを最初の土台に選び、小麦粉をまんべんなくふり、タネをヘラで薄く真ん中に伸ばす
-
5
またレタスを重ね、小麦粉→タネの順に何枚か重ねていく
-
6
ロールキャベツの要領で巻いたものをラップにきつめに包み数ヶ所フォークで穴をあけ、500wのレンジで4〜5分加熱する
-
7
〜あんを作る〜
小鍋にごま油を熱し、しめじ、もやしを強火でいためる
-
8
油が馴染んだら●を加えてひと煮立ちさせる
-
9
◎で水溶き片栗粉を作り、レードルでかき混ぜながらダマにならないようとろみをつける。
-
10
冷めるとゆるくなるので、とろみがつき始めたらかき混ぜ続け沸騰させる。しっかりととろみが継いたら火をとめる
-
11
レンジから加熱後のロールレタスを取り出す。※重ねた枚数やタネの厚みを見ながら加熱時間調節をしてください。
-
12
粗熱がとれたら4等分くらいに切り分ける
-
13
作ったあんを温め、ロールレタスにかければ完成
-
14
カボスの香りが鮭の臭みを消して爽やかにさっぱり頂けます。
コツ・ポイント葉の大きめのレタスを土台に使うと巻きやすく、多少重ねても巻けます