旬の秋茄子ときのこの煮びたしは保存用にも便利。味がしみる度により美味しくなります。梅干しでさっぱり仕上げます。このレシピの生い立ち秋茄子がたくさん収穫できたので、美味しく食べれれる方法として考えました。皮が固いため、切り込みをしっかり入れることがポイントです。一度冷めてもう一度温めなおす時、味がよりしみるので美味しくなります。前日夜に作り、朝に食べるのが一番好きです。
- 茄子 4本
- ピーマン 2個
- えのき 1/2袋
- うめぼし 1個
- ☆だし汁 200ml
- ☆しょうゆ 大さじ2
- ☆みりん 大さじ1
- ☆きび砂糖 大さじ1
作り方
-
1
茄子は縦半分に切って切り込みを入れ、水にさらしてあくをとっておく。
-
2
ピーマンは種を取って二等分、エノキは石づきをとって3等分しておく。
-
3
鍋に☆を入れて軽く煮立てる。茄子、ピーマン、エノキ、梅ぼしを入れて落し蓋をし、弱火で15分程煮る。
-
4
お皿に盛り付けたら出来上がり。梅干しを生姜にかえても美味しくできます。
コツ・ポイント茄子にしっかりと切り込みを入れておくと味がしみこみ、より美味しくなります。秋茄子は皮が固いので、必ず切り込みを入れるようにしてください。一緒に油揚げや豚肉、鶏肉などを入れても味に深みが出て美味しくなります。