秋刀魚つくね照り焼き酒の肴にご飯に

秋刀魚で簡単つくね照り焼き、酒のつまみにご飯のおかずにも。このレシピの生い立ち焼き魚ばかりだと飽きるので、体いい魚を飽きない様に色々工夫して家族に食べ貰いたい。

  1. 秋刀魚 2尾
  2. 大葉 8枚
  3. 生姜 ひとかけ
  4. 長ネギ 10センチ程度
  5. 溶き卵 1/2
  6. 少々
  7. 小さじ1
  8. コショウ 少々
  9. 片栗粉 小さじ1
  10. 合わせ調味料しょうゆ,酒,みりん 各小さじ2

作り方

  1. 1

    秋刀魚は三枚下ろしにします。

  2. 2

    秋刀魚を、4当分程度に切り分けます。

  3. 3

    秋刀魚,生姜乱切り,長ネギ乱切りした物と塩,コショウ,溶き卵,片栗粉をいれてフードプロセッサーにかけます。

  4. 4

    程よい練りになればいいです。

  5. 5

    大葉に小麦粉降り、すり身を大葉の片側に盛り、大葉をかぶせる様に挟みます

  6. 6

    上から小麦粉を降ります。

  7. 7

    フライパンに小さじ1程度の油入れ温まったら大葉つくねを入れ焼きやす。

  8. 8

    中火のやや弱火で8分目くらい焼きます。次に合わせ調味料入れ、からめる様に焼いていきましょう。

  9. 9

    お皿に盛り付けて、お好みでカラシを添えて出来上がりです。

コツ・ポイント大葉ではさみ焼きするので、つくねタネは少し柔らかめでも気にしない焼けますよ。

Tags:

コショウ / 合わせ調味料しょうゆ酒みりん / / 大葉 / 溶き卵 / 片栗粉 / 生姜 / 秋刀魚 / / 長ネギ

これらのレシピも気に入るかもしれません