秋になると必ず作るおかず!煮るだけの料理なので簡単♪パンとの相性ばっちり!このレシピの生い立ちサケと牛乳、本当は生クリームの方が合うのでしょうが、牛乳が苦手な我が家は、よく腐らせてしまうので、この方法を考えてみました。
- 生鮭 3切れ
- じゃがいも(中、新でなくひねが良い) 3~4個
- しめじ 1パック
- 牛乳(あればロリエとパセリの茎) ひたひた
- 白ワイン(なければ酒) 1c
- ハーブソルト 少々
- バター 大匙1弱
- パセリのみじん切り 少々
作り方
-
1
生サケは、皮をはずし、捨てる。身3切れにハーブソルトを振る。その後、一切れを3つ位に切る。
-
2
しゃがいもは、1個を3つ位に切っておく
-
3
味付けした生サケをワインで煮て取り出す(身くずれを防ぐため)
-
4
残ったワインに牛乳を足し、切ったじゃがいもを煮る。途中で牛乳が足りなければ、ワインか牛乳(分量外)を加える
-
5
じゃがいもが柔らかくなれば、石づきをとり、丈を半分に切ったシメジを加え煮る
-
6
シメジが柔らかくなれば3のサケ、バター、パセリを加えて出来上がり!味見して足りなければ、ハーブソルトを加える
コツ・ポイントじゃがいもを煮るとき、水や白ワインで煮ても良いが、今回は牛乳が余っていたので、牛乳のみで煮た。この場合、焦げ付きやすいので注意!