秋が旬の根菜、さつまいもとれんこんを使った、具沢山お味噌汁です♪(*^^*)♥
甘くて暖かくて、食物繊維も沢山摂れます☺
このレシピの生い立ち
旬の野菜は頂いたりして、微妙に残ってしまう時が…。
季節の変わり目で体調も崩しがちだったので、栄養を手っ取り早く摂れるお味噌汁にしました(^^)/
体が暖まって、栄養も摂れて、お腹にも良くて♪(*^^*)♥
甘くて美味しかったです☺
材料
- さつまさつまいも 3㎝くらい
- 蓮根 3㎝くらい
- 大根 3㎝くらい
- 人参 3㎝くらい
- 油揚げ 1枚
- 水 700cc
- 和風顆粒だし 小さじ1
- 田舎味噌 適宜
- 小ネギ(薬味) 3本
- *小鍋
作り方
-
1
さつまいもは良く水洗いし、蓮根・人参・大根は皮を剥いてから、それぞれ銀杏切りの薄切りにします。
-
2
蓮根は酢水に、さつまいもは水に、それぞれさらしておきます。
-
3
油揚げは縦に3等分に切ったら、正方形にするイメージで横にも切ります。
*2㎝角くらい -
4
小鍋に切った野菜と油揚げを入れて強火にかけ、サッと空炒りしてから水を入れて、アクを取って、大根が透き通るまで茹でます。
-
5
和風顆粒だしを入れてひと煮立ちしたら、味をみながら田舎味噌を溶き入れて、沸騰する前に火を止めて出来上がり♥
-
6
器によそい、小ネギを散らして完成❇(*´∀`*)
コツ・ポイント
*野菜は水から茹でて下さい☺
*野菜の旨味が出て、甘めのお味噌汁です♪(*^^*)♥
味噌を入れる時には、必ず味見をして、入れすぎない程度にして下さいね(^^)/
*野菜の旨味が出て、甘めのお味噌汁です♪(*^^*)♥
味噌を入れる時には、必ず味見をして、入れすぎない程度にして下さいね(^^)/