秋に食べたいゆず風味の八頭の煮物

国産さとうきび糖を使ってホクホクの煮物作りました♪秋に食べたいおかずです!
このレシピの生い立ち
実家でゆずと八つ頭を貰ったので、さとうきび砂糖で煮物にしてみました。里芋よりもホクホクしていて、甘い味付けがご飯に合いました!

材料

  1. 八頭 1個
  2. ■水 1カップ
  3. ■国産さとうきび糖 大さじ1
  4. ■酒 大さじ1
  5. ■醤油 大さじ1
  6. ■みりん 大さじ1/2
  7. ■和風顆粒だし 大さじ1/2
  8. ゆず 1/2個

作り方

  1. 1

    八頭は皮を剥き、一口大に切る。たっぷりのお湯(分量外)で下茹でしてから水に取り、よく洗う。

  2. 2

    ゆずの皮を薄く剥き、極細の千切りにする。ゆずの実は絞る。

  3. 3

    鍋に(1)と■を全て入れる。水分がなくなるまで10分くらい中火で煮る。仕上げに(2)を加えてさっと煮立てる。

  4. 4

    時間が経つほどに味が染みるので、作った後にしばらく放置することがオススメですw。

    • 秋に食べたい☆ゆず風味の八頭の煮物作り方4写真

コツ・ポイント

ゆずの香りを残したいので、絞り汁と皮は最後に入れてください。私は甘めが好きですが、苦手な方はみりんを入れなくてもOKです!

Tags:

■みりん / ■和風顆粒だし / ■国産さとうきび糖 / ■水 / ■酒 / ■醤油 / ゆず / 八頭

これらのレシピも気に入るかもしれません