私流ねぎ塩鶏の作り方

みんなが作っている塩鶏です。何回も作っている内に、私はこの作り方に落ち着きました。ポン酢ドレッシングかけも美味しいよ。
このレシピの生い立ち
ねぎ塩鶏のレシピを見て作り始めましたが、何回も試行錯誤した結果、私は以上のように作るようになりました。

材料

  1. 塩鶏
  2.  鶏むね肉 2枚
  3.  食塩(肉1枚に付き) 小さじ1/2
  4.  砂糖(肉1枚に付き) 小さじ1
  5.  紹興酒(または日本酒 肉1枚に付き) 大さじ1
  6. レモンねぎ塩だれの場合
  7.  ねぎ 1/2本
  8.  食塩 適量
  9.  レモン汁(ポッカレモン) 適量
  10.  ごま油 適量
  11. ポン酢ドレッシングの場合
  12.  きざみ小ねぎ 多めに
  13.  ポン酢 大さじ1
  14.  すし酢 大さじ1
  15.  えごま油などの油 大さじ1

作り方

  1. 1

    鶏むね肉の皮をむき、フォークを全体にさして味がしみやすいようにする。

  2. 2

    まな板の上に置いた鶏むね肉に、食塩・砂糖・紹興酒をふりかけ、水気がなくなる感じになるまで手でもみ、味をなじませる。

  3. 3

    形を整えながらラップでぴっちり包む。ラップで二回包んだ後、ラップがとれないように凧糸でしばる。

  4. 4

    鍋に水を入れ、沸騰したところに、ラップで包んだ鶏肉を入れ、肉の赤みがなくなるまでゆでる。肉の大きさで時間は変わります。

  5. 5

    鍋に入れたまま荒熱を取り、湯から出し冷蔵庫で保管する。

    • 私流 ねぎ塩鶏の作り方作り方5写真
  6. 6

    ねぎをきざみ、味を見ながら、食塩・レモン汁(ポッカレモン)・ごま油をまぜてレモンねぎ塩を作る。

  7. 7

    塩鶏をスライスし、レモンねぎ塩と共に盛りつけできあがり。

    • 私流 ねぎ塩鶏の作り方作り方7写真
  8. 8

    きざみ小ネギと、ポン酢ドレッシング(ポン酢・すし酢・えごま油などの油 1:1:1)をかけました。この味も新鮮です。

    • 私流 ねぎ塩鶏の作り方作り方8写真

コツ・ポイント

沸騰したお湯の中に放置するだけというレシピもありますが、私はしっかり火を通すため、肉の赤みがなくなるまでゆでます。ラップをしっかり巻くのがこつと言えばこつとなります。

Tags:

 えごま油などの油 /  きざみ小ねぎ /  ごま油 /  すし酢 /  ねぎ /  ポン酢 /  レモン汁(ポッカレモン) /  砂糖(肉1枚に付き) /  紹興酒(または日本酒 肉1枚に付き) /  食塩 /  食塩(肉1枚に付き) /  鶏むね肉

これらのレシピも気に入るかもしれません