節分に残った福豆を食べやすくこのレシピの生い立ち節分の後で、亡父がよくリクエストしていた「福豆の油味噌」を作ろうとしたのですが。油で炒めるのを忘れてしまいました。でも、炒めない方がサッパリして美味しかったので、こちらの方が定番になりました。
- 福豆の残り 1~2袋
- 味噌 大さじ2
- 砂糖 大さじ3
- 酒 大さじ2
- みりん 大さじ2
- 醤油 少々
作り方
-
1
福豆(炒り大豆)を用意します。
-
2
調味料を合わせて、甘味噌を造っておきます。
-
3
鍋で軽く福豆を炒ってから甘味噌を入れて、弱火で混ぜながら熱します。
-
4
焦がさないように、ゆっくり混ぜながら煮詰めて、水分がなくなれば完成です。お好みで、仕上げに醤油をひとたらし。
コツ・ポイント煮詰めすぎると、お砂糖が飴になって、冷めるとカチカチにかたくなるので注意してください。3で、豆を炒る時に、サラダ油を入れて炒ると、「油味噌」になります。