ビーツが持つ天然の甘味で作る「きんぴらビーツ」ビーツの新しい食べ方発見です
このレシピの生い立ち
栄養タップリのビーツを和風に仕上げたくて、きんぴらにしました
材料
- ビーツ 中1個
- 茎(あれば) 1株
- ごま油 小2
- 醤油 小1
- ごま 適宜
作り方
-
1
ビーツは実と茎葉に分け洗い、茎を水につけておく
(茎、葉がシャキッとなる) -
2
ビーツの実は汚い部分の皮をむき、5~8㎜角の短冊にきる
(炒めるので、皮も使用) -
3
茎と葉はビーツの実と同じ長さに切る
-
4
フライパンにごま油を入れ熱し、②と③を入れ中火で炒める
-
5
少ししんなりしたら、醤油を回しかけサッと炒め火を消す
-
6
ごまをかける
コツ・ポイント
ビーツは種類によっては砂糖が作られるほど甘味があるので、調味料に砂糖は使用せず、天然の甘味と大地の香りがする栄養タップリのきんぴらです