ちょっと変わった醤油ベースの汁物です。お餅と相性抜群です。
このレシピの生い立ち
昔から、私の住む地方でお正月になると作るお雑煮の汁バージョンみたいなものです。
材料
- 豚肉(こま切れor挽肉) 150g
- 大根 1/2本
- ゴボウ 1本
- 木綿豆腐 1丁
- つきこんにゃく 1袋
- ふりだし 1~2パック
- 水 2.5L
- ★醤油 100cc
- ★料理酒 大さじ3
- ★ミリン 大さじ3
作り方
-
1
大根を短冊切りにし、ゴボウをなるべく細く千切りにします。
-
2
1で切った大根を熱湯で大根が透き通るまで湯がきます。
-
3
鍋に水を入れ、ゴボウを入れ火に掛けます。沸騰したら、豚肉を入れます。灰汁が出たら丁寧にすくいます。
-
4
3の鍋に2で湯がいた大根を入れて煮ます。
-
5
煮立ったら、★の調味料を入れて、豆腐も刻み入れます。
-
6
5分位煮て完成です。
コツ・ポイント
豚肉は、具というよりもだしの役割が大きいです。