鱈の切り身4切れだと少し値段が割高なので手ごろで細かく食べやすい皮なし鱈を使い煮つけてみました。このレシピの生い立ち鱈の五目あんかけムニエルを作る予定を変更し、きんぴられんこんを魚と煮付けるとおいしいかな~と思い作ってみました。
- 皮なし鱈 1パック
- れんこん 1/3本
- 人参 半分
- しょうゆ おたまに1杯半
- 砂糖 大さじ2
- 酒 おたまに1ぱい
- みりん おたまに半分
- 豆板醤 少々
- 水
- ごま油
- エリンギ 1パック
作り方
-
1
れんこんは、さっと洗いピーラーで皮をむき薄い半月切りをする。人参は、斜め切りにする。エリンギは、縦に切り裂くように切る。
-
2
フライパンを熱し1の野菜をやわらかくなる直前になるまで炒める。炒めたら水・酒を入れ沸騰したら砂糖・しょうゆ・豆板醤・みりんを入れ10~15分ほど味がしみ込むまで中火で煮込む。
-
3
全体に味がしみ込んだら火を止め皿に盛ったらできあがり!
コツ・ポイントいつもの魚の煮付けと同様に煮付けて下さい。酒・水は、ひたひたの量よりも少し多め。入れすぎると汁だくの魚の煮付けになります。れんこんの代わりにごぼうで煮込んでもおいしいです。骨があまりなく食べやすいので子供さんでも安心して食べることが可能です。