白魚のかき揚げ

生の白魚が手に入ったので早速かき揚げにしてみました。彩りのつもりで加えた春菊がベストマッチしました。
このレシピの生い立ち
丁度天ぷらの予定に日に白魚が手に入ったので。

材料

  1. 生白魚 50g前後
  2. 春菊 3本
  3. 片栗粉 少々
  4. 天ぷら粉 大さじ 2
  5. 水(白魚から水が出るので少なめ) 大さじ 2
  6. ~てんつゆ~
  7. 50cc
  8. めんつゆ 大さじ 2
  9. 醤油 大さじ 1

作り方

  1. 1

    春菊は茎から葉の部分を取り、茎の部分を細かく刻む。葉の部分はそのままに。小鍋にてんつゆの材料を全部入れて一煮立ちさせておく。

  2. 2

    ボウルに白魚、①の春菊を入れ片栗粉少々を入れて全体に粉をなじませる。

  3. 3

    別のボウルに天ぷらの衣を用意しておき、揚げ油を170℃にしておく。

  4. 4

    揚げ油が170℃になったら②の中に③の天ぷらの衣を少しずつ入れて、全体に衣がついたら一口大の大きさを箸でつまんで油の中に静かに入れる。

  5. 5

    暫くは箸などで触らずそのまま揚げて、表面が固まってきたらひっくり返して揚げて、油の泡が小さくなってきたら、かき揚げの中央に箸で穴をあけて30秒ほど揚げたら出来上がりです。

  6. 6

    ★お好みでてんつゆ、レモン塩などでサクサクとおたのしみください。(^^)

コツ・ポイント

揚げ出して表面が崩れなくなったら、箸で真中を刺して穴をあけ、そのまま揚げ続けるとサクサクのかき揚げに仕上がります。

Tags:

めんつゆ / 天ぷら粉 / 春菊 / / 水(白魚から水が出るので少なめ) / 片栗粉 / 生白魚 / 醤油

これらのレシピも気に入るかもしれません