白身魚の中華風簡単姿蒸し釣ったら蒸す

メジナやカサゴなど白身の魚が釣れたらさくっと蒸してビールで乾杯〜♪ 姿蒸しは豪快で簡単、びっくりするほど美味し過ぎです。このレシピの生い立ち学生時代に中国人の友人に教わったスズキの姿蒸しのアレンジです。ほぼ蒸すだけだから簡単なのに「なにこれ、この魚、異常に美味しい!」となります。ご飯に薬味と一緒に載せてハフハフと頬張ってください。いろんな白身魚で試すと良いかも(^^)

  1. 白身魚 全長30cm程度1匹
  2. 刻みしょうが 大さじ2
  3. 刻みザーサイ 大さじ2
  4. 刻みネギ カップ1
  5. 醤油 *1 カップ1/3(目安)
  6. モラセス*2 小さじ1(無くても可)
  7. ごま油(仕上げ用) *3 カップ1/2(目安)
  8. 分量外

作り方

  1. 1

    30センチ程の白身魚の鱗と中身を取ってきれいにしたら軽く水分を拭き取って酒をふりかけて5分ほど置いておく。

    • 白身魚の中華風簡単姿蒸し(釣ったら蒸す)作り方1写真
  2. 2

    大きめの蒸し器か中華鍋にお湯を沸かす。中華鍋の場合は蒸し皿を置いた時水がかぶらないように水を少なめに。

    • 白身魚の中華風簡単姿蒸し(釣ったら蒸す)作り方2写真
  3. 3

    お湯が沸騰したら蒸し皿に魚を乗せ、お皿置きをセットして乗せます。お皿置きは厚めの茶碗やボウルひっくり返して使ってもOK。

    • 白身魚の中華風簡単姿蒸し(釣ったら蒸す)作り方3写真
  4. 4

    中華鍋に蓋をして15-20分くらい蒸します。魚の大きさや厚みによって蒸し時間を調節してください。

    • 白身魚の中華風簡単姿蒸し(釣ったら蒸す)作り方4写真
  5. 5

    蒸している間に薬味液を作ります。刻みしょうがと刻みザーサイを混ぜて醤油をひたひたに注いでおきます。

    • 白身魚の中華風簡単姿蒸し(釣ったら蒸す)作り方5写真
  6. 6

    *1:ダブルブラック醤油が無ければ濃口醤油やたまり醤油でOK。*2:濃口醤油にモラセスを少し混ぜるとコクがでます。

    • 白身魚の中華風簡単姿蒸し(釣ったら蒸す)作り方6写真
  7. 7

    魚が蒸しあがったら別のお皿に移し(汁は捨てる)全体にまんべんなく薬味液をかけます。

    • 白身魚の中華風簡単姿蒸し(釣ったら蒸す)作り方7写真
  8. 8

    刻みネギを乗せます。結構豪快に乗せちゃってOKです。

    • 白身魚の中華風簡単姿蒸し(釣ったら蒸す)作り方8写真
  9. 9

    小鍋でごま油を熱々(ネギがジュワッというくらい)に熱してごま油を全体にかけ回します。*3:ごま油の分量は多過ぎない様に。

    • 白身魚の中華風簡単姿蒸し(釣ったら蒸す)作り方9写真
  10. 10

    出来上がり。熱いうちにどうぞ。

    • 白身魚の中華風簡単姿蒸し(釣ったら蒸す)作り方10写真
  11. 11

    薬味のネギやザーサイしょうがと一緒に白いご飯に載っけて召し上がれ。ご飯が進み過ぎちゃうのが問題かも…。

    • 白身魚の中華風簡単姿蒸し(釣ったら蒸す)作り方11写真
  12. 12

    サーフパーチは味や食感がメジナと似ている白身の魚です。三枚におろしてムニエルなんて面倒な事せず簡単で美味な姿蒸しで。

    • 白身魚の中華風簡単姿蒸し(釣ったら蒸す)作り方12写真

コツ・ポイント蒸し皿に溜まった汁は生臭いので必ず捨ててください。アニサキス等の寄生虫を殺すためにもしっかり蒸してください。薬味液を作る時、醤油はヒタヒタくらいでOKです。切り身では上手くいきませんでした。丸ごと(半分でも可)が良いみたいです。

Tags:

ごま油(仕上げ用) / モラセス / 刻みしょうが / 刻みザーサイ / 刻みネギ / 白身魚 / / 醤油

これらのレシピも気に入るかもしれません