白菜と厚揚げの酒粕煮

血圧が高めの方に
~高血圧対策レシピ~
このレシピの生い立ち
酒粕には血圧の上昇を抑制するペプチドが含まれており、このペプチドには、1~2か月にわたって緩やかに血圧を低下させる働きがあります。また、野菜や大豆製品に多く含まれるカリウムには体内の余分な塩分を排泄する働きがあり、血圧の上昇を予防します。

材料

  1. 白菜 1/8本
  2. 厚揚げ 2個
  3. 人参 60g
  4. 粉末和風だし 2g
  5. 200ml
  6. 酒粕 60g(お好みで)
  7. お湯 60ml
  8. 白味噌 大さじ1
  9. 薄口醤油 小さじ1

作り方

  1. 1

    白菜は5cm程に切る。

  2. 2

    人参はいちょう切りにする。

  3. 3

    厚揚げは熱湯をかけて油抜きし、1口大に切る。

  4. 4

    鍋に粉末和風だし、水を入れ、更に白菜、人参、厚揚げの順に入れる。

  5. 5

    蓋をして中火にかけ野菜がしんなりするまで7~8分煮る。

  6. 6

    お湯で酒粕を溶き、鍋に加える。

  7. 7

    一煮立ちしたら、弱火にして白味噌を溶き入れる。

  8. 8

    薄口醤油を入れて3~4分煮る。

  9. 9

    器に盛り付けて完成。

コツ・ポイント

アルコールが苦手な方は、酒粕をよく煮立たせアルコールをしっかり飛ばしましょう。白味噌は他の味噌より塩分が少なく、減塩に繋がります。ただし使い過ぎには注意してください。

エネルギー:229kcal(1人分)

塩分:1.5g(1人分)

Tags:

お湯 / 人参 / 厚揚げ / / 白味噌 / 白菜 / 粉末和風だし / 薄口醤油 / 酒粕

これらのレシピも気に入るかもしれません