水は使わず、白菜と豆腐の水分だけで蒸し煮にしました(^^)このレシピの生い立ち安く買った白菜でボリュームのあるメインおかずを作りたくて考えました。
- 白菜 1/2本
- ツナ缶 1コ
- 木綿豆腐 1丁
- 塩 3つまみほど
- 中華だしの素(顆粒) 1本
- 醤油 大さじ1
作り方
-
1
木綿豆腐は手で軽く1口大より大きめに崩す。
-
2
(1)をキッチンペーパーでくるんで耐熱容器に入れ、レンジに5分ほどかける。
-
3
ざるにキッチンペーパーを敷き、(2)をあけ水切りをする。
-
4
白菜は5cm程度のざく切りにする。
-
5
鍋に(4)を敷き詰め、真ん中にツナ缶を汁ごとあける。
-
6
白菜の部分に塩をパラパラとかける。3つまみくらいで充分です。
-
7
(6)に(3)の豆腐を入れ、蓋をして弱火にかける。
-
8
水分が少し出てきたら中華だしの素と醤油を入れ、軽くかき混ぜる。
-
9
蓋をしたまま、更に水分が出て白菜の芯の部分がしんなりして味がしみるまで弱火で蒸し煮にする。
-
10
味を見て、うすいようなら塩や醤油で味を整えて出来上がり。
コツ・ポイント弱火で火にかけないと白菜が焦げてしまう場合があります。急いでいる場合は、白菜から水分が出てくるまでは弱火→(8)で中火にするといいです。