【1人68kcal:たんぱく質2.8g:食塩1.1g】わかめと三つ葉を白菜で巻き、ちょっぴりおしゃれなおもてなし料理に♪このレシピの生い立ち地元の大学と水産市場が協力して魚食文化の普及と消費拡大、食育、地産地消、健康への意識向上などを目的として将来の管理栄養士・栄養士の卵が考案したレシピです♪
- わかめ 20g
- 白菜 2枚(250g)
- 三つ葉 20g
- 塩 小さじ1/6
- ごましょうゆ
- 白すりゴマ 大さじ2(18g)
- 砂糖 大さじ1(9g)
- 醤油 大さじ1(18g)
- 煮出し汁(ゆるま湯にだしの素を溶かしたものでも可) 大さじ2(30g)
作り方
-
1
白菜をゆでて、柔らかくなったらザルに上げ、塩をふりかけて冷ます。
-
2
わかめと三つ葉は、それぞれサッと茹でて水に取り、水気を切る。
-
3
白菜の軸の部分を包丁の峰で軽くたたき、軸と葉先が交互になるように、まきすの上に広げる。
-
4
③の上にわかめと三つ葉をのせてかたく巻く。
-
5
水気を絞り、丸く形を整えて9等分に切る。
-
6
砂糖、醤油、煮出し汁を加えてごましょうゆを作る。
-
7
器にごましょうゆを敷き、切り口を上にして盛り付けて完成!
コツ・ポイントさっぱりとした口当たりとゴマの風味がよく効いていてとても美味しいです。わかめは茎を取り除いても良いですが、『あの食感が好き』という方はぜび茎も一緒に巻いてみて下さい☺