白菜ともやしでしゃきしゃき食感の餃子です
このレシピの生い立ち
白菜がなんだか高いのでもやしで増量しました
にらも今の時期高いのでかわりにしょうがを多めに
材料
- もち粉入り餃子の皮 1袋(20枚)
- 白菜 中1枚(80g)
- もやし 1/2袋(100g)
- 玉ねぎ 1/4個(50g)
- しょうが 10g
- 豚ひき肉 100g
- ごま油(焼き用) 適量
- 調味料
- 砂糖 小さじ1/4
- 鳥ガラスープの素 小さじ1/2
- ごま油 小さじ1
- オイスターソース 小さじ2
- 醤油 小さじ2
- 片栗粉 大さじ1
- 五香粉 ほんの少し
作り方
-
1
白菜を1cm弱くらいのざく切りにします
-
2
もやしも1cm弱くらいに切ります
-
3
玉ねぎとしょうがをみじん切りにします
-
4
白菜を熱湯に30秒間付けてからざるに上げ粗熱を取りきつく水気をしぼります
-
5
もやしを熱湯に15秒間付けてからざるに上げ粗熱を取り軽く水気をしぼります
-
6
豚ひき肉に調味料を加えよく混ぜます (ひき肉の粒がなくなり粘りが出るまで)
-
7
白菜、もやし、玉ねぎ、しょうがを加え軽く混ぜます (水分が出てしまうので混ぜすぎないように)
-
8
餃子の皮で包みます (皮のふちに水をつけてしっかりととじてください)
-
9
この段階で冷凍できます (凍ったまま同じように焼いてください)
-
10
フライパンに餃子を並べ5mmくらいつかるまで水を入れて
-
11
ふたをして5分間蒸し焼きにします
-
12
5分たったらふたを取り、ごま油をまわしかけてさらに焼きます
-
13
焼き色が付いたら完成です
-
14
たれはお好みでしょうゆ、お酢、ラー油などを混ぜてください
お酢に胡椒たっぷりもなかなかでした -
15
冷凍する場合
包んですぐにバットに重ならないように並べて冷凍庫へ -
16
凍ったらポリ袋に移します
-
17
セブンプレミアムのもち粉入り餃子の皮(20枚)でちょうどの分量です(モランボンのもち粉入り餃子の皮でも)
-
18
厚めの皮で破れにくいのでなるべく具をたくさん包んでください
コツ・ポイント
食感を残すために白菜ともやしを大きめに切るのがポイントです (ゆでずに熱湯につけるだけなのも食感を残すためです)
ふたを取った後は時間をかけて水分を飛ばしてください (5分間くらい)
焼き色が付く前にはがそうとすると皮がやぶれます
ふたを取った後は時間をかけて水分を飛ばしてください (5分間くらい)
焼き色が付く前にはがそうとすると皮がやぶれます