1月、2月はタラの白子が旬で美味しいですよね。これは、日本酒でもワインでもいけます!本当に簡単ですからぜひ作ってみて!!このレシピの生い立ちTVで放送した瞬間を観たのですが、「白子のピカタ」となっていたと思います。材料の分量などは放送されなかったので、使う材料の種類以外はオリジナル?で、タイトルもチーズオムレツにしましたが・・・。ちょっとこれは半端ない美味しさですよ。
- タラの白子 1パック
- 玉子 2個
- チーズ(ピザ用) 約20g
- 粉チーズ 大匙3
- スライスチーズ 1枚
- バター(有れば無塩を) 大匙1
- 塩 小匙1/4
作り方
-
1
主な材料は3種類。白子と玉子とチーズとシンプルです。しかし結果には驚きますよ。写真の玉子は4人分です。
-
2
ポットにお湯を沸かしておきます。白子は、あらかじめゴルフボール大に切り離してザルに入れておきます。
-
3
ザルの白子の上からポットのお湯を全体に行き渡るようにゆっくりとかけて、湯引きします。汚れと生臭さをとるためです。
-
4
お湯をかける途中で、何度かザルをあおってむらなく湯引きします。【やけどに注意!】
-
5
ボールに卵を溶き塩を入れますが、チーズからと、バターが無塩でない場合はバターからも塩分が出ますので、ほんの少しにします。
-
6
玉子に塩を入れるのは、ふんわりするためですが、なければなくても、チーズの塩分で足ります。
-
7
今回チーズは、3種類入れました。それぞれの味のいいとこ取りです。スライスチーズは最後に焼くとき入れます。
-
8
玉子を溶いたボールに、スライスチーズ以外のチーズと白子を入れ、ザッと掻き混ぜます。
-
9
グラタン皿にバターを溶かしておきます。そこへ、混ぜ終えた材料を流し込みます。写真の材料は4人前の量です。
-
10
今回は、電子レンジで、グラタン皿から吹きこぼれない程度に、予め材料を加熱しました。それで周囲はふんわりします。
-
11
電子レンジは、目を離してはいけませんよ。1、2分で、すぐ吹きこぼれてしまいますから・・・【やけどに注意!】
-
12
レンジで加熱し終わると、ご覧のとおり周囲だけが少し固形化します。真ん中にスライスチーズを乗せます。
-
13
次に焼きますが、我が家は1000Wのオーブントースターを使いました。皿全体にアルミフォイルを皺くちゃにして蓋をします。
-
14
おおよそ5分~7分焼いたら、様子を見て、アルミフォイルを取り除き、表面に焦げ目をつけます。ずっと見てないと真っ黒に!
-
15
くれぐれも【やけどに注意!】して下さい。玉子全体に熱が通り固形化したらOKです。あまり焼くと白子がボソボソに・・・。
-
16
参考までに食べる直前の切り口を載せますね。玉子全体と白子まで完全に熱が通っていますね。
-
17
電子レンジを省略する場合は、焼く時間を長く調整して下さい。
コツ・ポイント材料の数が少ないですからこだわるような点はありませんが、電子レンジは見続けていないと吹きこぼれますし、オーブンは、アルミフォイルで蓋をしておかないと表面が、たちまち真っ黒焦げになります。アツアツがとっても美味しいですが!【やけどに注意!】