大好きな魚河岸あげを冬だけではなく、夏も美味しく食べたくて!(^^)!このレシピの生い立ち紀文さんの「魚河岸あげ」のレシピコンテストに応募するべく考えました。魚河岸あげの優しい味とふわふわの食感をできるだけ壊したくなかったので、白だしで仕上げました。
- 紀文 魚河岸あげ 1袋
- トマト 2個
- おくら 4本
- 白だしの素(10倍希釈) 100cc
- 水 900cc
- 柚子胡椒・おろし生姜 お好み
作り方
-
1
トマトのヘタ近くに長いフォークを刺してトマト全体を温めるように直火で炙る。こげる位でも大丈夫。やけどには注意!
-
2
皮が裂けたりして全体が温まったトマトを冷水につけ皮をゆっくりはがします。もちろん湯むきでもOK。
-
3
魚河岸あげは串やフォークで穴を全体にあける。鍋に白だしの素と水、魚河岸あげを入れて沸騰させる。
-
4
沸騰するまでの間に、オクラのヘタとガク、先端をカット、塩をまぶして板ずり。
-
5
だしが沸騰したらオクラを入れ30秒たったら火を止めてトマトを入れる。
-
6
だしが冷めてきたらボウルや器に移して冷蔵庫で2時間ほど冷やしたら出来上がり!一晩おけば更に美味!
-
7
とっても優しい味なので、お好みで柚子胡椒やおろし生姜を合わせても良し♪
コツ・ポイントトマトは皮をはがすと繊細になり崩れやすいので、グツグツ煮込まず、鍋の火を止めてから入れてください。