白だしで、甘すぎない関西風の親子丼にしました。甘辛い関東風もいいけど、たまにはだしの効いたあっさり関西風も美味しい♪
このレシピの生い立ち
旦那さんは甘い親子丼よりも、だしの効いた甘すぎない親子丼が好きみたいなので、白だしを使って、関西風の親子丼にしてみました。簡単に手早く出来て、2歳の子供も喜んで食べてくれます。
材料
- 鶏もも肉 1枚
- 玉ねぎ 大1/2個
- 青ネギ 適量
- ☆白だし 大3
- ☆みりん 大2
- ☆醤油 大2
- ☆酒 大1
- ☆きび砂糖(白砂糖可) 大1/2
- ☆水 100cc
- 卵 L4個
- 炊きたてご飯 丼ぶり2杯分
作り方
-
1
鶏肉は余分な脂を除き、一口大に切る。
-
2
青ネギは斜め小口切りにし、玉ねぎは半分に切り5ミリ幅にスライスする。
-
3
卵は混ぜ過ぎないように、箸で白身を切るように全体をほぐす。グルグル混ぜないのがポイント!
-
4
今回はこちらの白だしを使いました。濃縮タイプです♪
-
5
フライパンなどに☆の材料をすべて入れ一煮立ちさせる。
-
6
玉ねぎと鶏肉を入れ中火で肉に火が通るまで煮る。肉に厚みがある場合は蓋をして蒸し焼きにしても良い。
-
7
鶏肉に火が通ったら強火にして、卵を回し入れる。この時、卵をすべて入れず、1人あたり大さじ1分くらいを残しておく。
-
8
素早くひと混ぜして、青ネギを散らし、蓋をして火を止める。
半熟になったら蓋をとる。 -
9
炊きたてご飯の上に盛り、残しておいた卵を回しかけたら、トロトロ卵の親子丼の出来上がり♪
コツ・ポイント
お肉が硬くならないように、煮すぎないことと、卵を少し残しておいて、最後にかけることで、つやつやトロトロで美味しくなります♪