美味しい油揚げが手に入ったのでいなり寿司にしました。このレシピの生い立ち実家のいなり寿司を再現してみました。
- 油揚げ 5枚
- だし汁 1カップ
- 醤油 大さじ4
- みりん 大さじ4
- さとう 大さじ3
- 酒 大さじ1
- お米 1.5合
- 酢 大さじ3
- 砂糖 大さじ2
- 塩 小さじ1/2
- 白ごま 大さじ2~3
作り方
-
1
油揚げを半分に切り、熱湯をかけて油抜きをする。ご飯を普通に炊く。
-
2
鍋にだし汁、醤油、みりん、砂糖、酒を入れ、油揚げも加えて落とし蓋をして、汁気がなくなるまで中火で煮る。
-
3
酢、砂糖、塩を混ぜておき、ご飯が炊けたら熱いうちに加え、まんべんなく混ぜ、冷ましておく。
-
4
3に白ごまをまぶす。ご飯、油揚げのどちらも冷めたら、ご飯を10等分に丸め油揚げに詰める。
コツ・ポイントご飯に混ぜるのはお酢以外に、わさびの醤油煮や、ミョウガの酢漬けなどを混ぜるのもおすすめです!