白いんげん豆のコンフィ

豆の茹で立てをオリーブオイルで和えるだけで美味しい♬常備菜にも、パスタやスープにも使える万能選手♬

材料

  1. 白いんげん豆(大福豆) 300g
  2. ☆にんにく(包丁でつぶして) 2片
  3. ☆ローズマリー 2枝
  4. ☆あれば、セージ、タイム 適宜
  5. ☆塩 少々
  6. ●ブラックペッパー 適量
  7. ●塩 適量
  8. オリーブオイル 150cc程

作り方

  1. 1

    豆は3倍程の水に一晩(最低6時間)浸け、浸け水ごと圧力鍋で蓋をしないで火にかけ沸騰してきたら2分茹で、

    • 白いんげん豆のコンフィ作り方1写真
  2. 2

    一旦ザルにあげ茹でこぼし、鍋に豆を戻し、

    • 白いんげん豆のコンフィ作り方2写真
  3. 3

    水800㏄と☆印の材料を加え落とし蓋をしてから蓋をし火にかけます。

    • 白いんげん豆のコンフィ作り方3写真
  4. 4

    圧がかかったら(レベル2)弱火にして3分加圧し火を止め、そのまま15分程(ピンが下がるまで)自然冷却し蒸気を抜きます。

    • 白いんげん豆のコンフィ作り方4写真
  5. 5

    蓋を開け豆をザルに上げ水気を切り大きめのボウルに入れ、●印で味を整え熱いうちにオリーブオイルを回しかけます。

    • 白いんげん豆のコンフィ作り方5写真
  6. 6

    ※5の合わせるコツは、ボウルの縁を両手で持ち返すように●印とオリーブオイルを豆に万遍なく行渡らせると豆の煮崩れを防げます

    • 白いんげん豆のコンフィ作り方6写真
  7. 7

    白いんげん豆の大きさやご使用の圧力鍋の加圧力により加熱時間は加減して下さい。(使った圧力鍋はWMF4.5リットル)

  8. 8

    冷蔵庫で保存する場合は、保存容器の上までオリーブオイルに豆が浸らないので気付いた時に蓋をしたまま中身を返して下さい。

    • 白いんげん豆のコンフィ作り方8写真
  9. 9

    大福豆は豆を縦に10粒並べると6寸になることから斗六豆(とろくまめ)とも呼ばれます。1粒1.8cm、50円玉直径2cm

    • 白いんげん豆のコンフィ作り方9写真
  10. 10

    「ひよこ豆」でも美味しいです。水煮した後に5の手順で豆が熱いうちに調味してください。

    • 白いんげん豆のコンフィ作り方10写真
  11. 11

    水煮缶の豆を使う場合は、一旦ザルに取り流水で洗いフライパンに入れ、水を大2と☆印のハーブを加え蓋をして中火で蒸す。水気が

  12. 12

    飛んできたら蓋を取り、フライパンを煽りながら残りの水分を飛ばし、火を止めてから調味しオリーブオイルを加え和える。

  13. 13

    いんげんとひじきのマリネサラダに添えて。

    • 白いんげん豆のコンフィ作り方13写真
  14. 14

    「イタリアンな白いんげん豆の煮込み」ID19108194

    • 白いんげん豆のコンフィ作り方14写真

コツ・ポイント

茹で立ては付け合せにしたりと、そのままでも十分美味しいです。オイルに浸けておけば、冷蔵庫で1週間ほど保存できます。冷凍もOK♬

Tags:

●ブラックペッパー / ●塩 / ☆あれば、セージ、タイム / ☆にんにく(包丁でつぶして) / ☆ローズマリー / ☆塩 / オリーブオイル / 白いんげん豆(大福豆)

これらのレシピも気に入るかもしれません