白いたいやきもどき

白いたいやきと材料も作り方も全く違いますが、常温でのもちもち感がとっても似てます。素朴なお餅です。お好みの型でどうぞ♡

  1. 白玉粉 50g
  2. ひとつまみ
  3. サラダ油 小さじ1
  4. 80cc
  5. ●片栗粉(打ち粉用) 適量
  6. ●小豆餡 適量

作り方

  1. 1

    耐熱容器に●以外の全ての材料を入れ、手でよく捏ね混ぜる。軽くラップをし、レンジ500~600Wで約3分加熱する。

  2. 2

    片栗粉を敷いた上に、約5mmの厚さに広げる。

  3. 3

    クッキー型で型抜きをする。

  4. 4

    同じものを2枚作る。

  5. 5

    1つに餡をのせる。

  6. 6

    指にに少し水をつけて、淵をつまんで閉じる。

  7. 7

    油なしのフライパンで、白いまま仕上げたい時は弱火で焦げ目がつかない程度に焼く。焦げ目がつくほど焼いても美味しいです。

  8. 8

    できあがり。箸の先で目とえらをつけています。冷蔵庫で冷やすと少し硬くなりますが、トースター等で少し温めると、もちもちです

  9. 9

    「冷やしてももちもちたいやき」(ID:18961103)冷やしても硬くならないたいやきです。豆腐使用でヘルシーな生地です。

  10. 10

    2011.5.9 写真一部変更しました。トップのピンクの餅は、カシスCの粉末を混ぜています。

  11. 11

    yamitaさんが、こんなに可愛く作って下さいました。有難うございます!

コツ・ポイントサラダ油を抜くと、常温でも時間が経つと硬くなります。作ってすぐ食べる分にはサラダを半量にしても大丈夫です。甘くない求肥をイメージして下されば。魚型でなくても、大きめのクッキー型なら何でもOKです。型抜きしないでそのままでも。

Tags:

サラダ油 / / 小豆餡 / / 片栗粉 / 白玉粉

これらのレシピも気に入るかもしれません