白あんと豆乳を使った「白い」おしるこです。見た目も冬にピッタリ&優しいクリーミーなお味になりました。このレシピの生い立ちコンテスト用につくりました
- 白あん 200g
- 豆乳 200ml
- ●白玉粉 100g
- ●豆乳 80ml
- (あれば)紫芋パウダー 小さじ1
- (あれば)かぼちゃパウダー 小さじ1
作り方
-
1
白玉粉に豆乳80ml(40℃程度にあたためたもの)を少しづつ加え、耳たぶ程度の固さになるよう混ぜる。(多少豆乳が多いor少ない場合は加減してください)
-
2
1の生地を3つに分け、ひとつは少量の湯(分量外)で溶いた紫芋パウダーを、もうひとつには少量の湯(分量外)で溶いたかぼちゃパウダーを加え混ぜる。
-
3
鍋に湯を沸かし、一口大に丸めた白玉を入れ、浮き上がってきてから更に2~3分程度ゆでる。
-
4
鍋に白餡を入れ、分量の豆乳を少しづつ加えてのばしていく。(固さはお好みで調節してください)3でゆでた白玉を加え、沸騰寸前まで温ため、できあがり。
コツ・ポイントおしるこにもお団子にも豆乳を使用した「白い」お汁粉です。お豆の優しいお味がダブルで楽しめます。豆乳効果で生クリームでも入っているの?っていうくらい、まろやか&クリーミーです☆白あんがない場合は、市販品の煮豆(花豆)と、豆乳をFPにかけて漉したモノを温めてもOKです。お好みで栗をプラスしたりしても賑やかになっていいかもしれませんね♪