白あん水煮缶

お豆の水煮缶をいつもキッチンに置いておくと、思い立った時に作れます。実に簡単!このレシピの生い立ち海外では、あんこ(餡)は貴重です。地域によっては手に入りません。白い乾燥豆もない時が、、❗️そこで、お豆の水煮缶で白あんを作ってみました。手作りの良いところは、お好きな甘さに調整できること。缶詰だと、思いたったら直ぐに作れますよ。

  1. 豆の水煮缶 1個
  2. 砂糖 豆の全体量の1/3~1/2
  3. 一つまみ

作り方

  1. 1

    白いお豆の缶詰、水は切り皮は剥くか、皮ごとフードプロセッサーにかけても、舌触りがスムーズに仕上がります。

  2. 2

    全体のお豆の 1/3 の砂糖(甘いのがお好きなら 1/2)を加え火にかけます。

  3. 3

    沸騰したら中火にし、後は、煮るだけです。

  4. 4

    好みの固さになったらできあがり。

  5. 5

    収穫したランナービーンズの種、つまりお豆。一部乾燥させ来年又植えます。他のは、あんこやシチュ一カレーに入れます。

コツ・ポイントスーパーで売っている白豆の水煮缶で白あんを作りましょう。海外ではバタービーンズがおすすめです。5.の写真のように生でも缶詰のお豆でも、外皮が色付きの場合剥いて、中身が白ければ白あんが作れます。小豆の水煮缶で黒あんも作れますよ。

Tags:

/ 砂糖 / 豆の水煮缶

これらのレシピも気に入るかもしれません