クリーミィな京都の白味噌は日本でしか味わえない最高の食材。和洋どちらにも合うペーストです/発酵食品は最高このレシピの生い立ち少しずつでも色々なものを食べたいのでディップやペースト、ソースにして作り置きお皿に添えています。ちょっと味に変化が出て凄く便利です。お味噌は体に良いので味噌汁だけでなく利用したいもの。京白味噌はふわふわして甘味があり大好きな食材です。
- 酒粕 or 甘酒 大匙1
- 京白味噌 大匙2
- 本味醂(化学調味料不使用の物) 50cc
- 蜂蜜 (*アガベや水飴でもOK) 大匙2(*お好みで)
- *トッピング
- *胡麻 *お好みで
- *乾燥青紫蘇 *お好みで
作り方
-
1
酒粕と味醂を弱火にかけ良く混ぜ→
-
2
混ざってきたら白味噌を入れて焦がさないように丹念に練り混ぜ最後に蜂蜜を入れて甘みを調節する。
-
3
スティック野菜のディップには勿論、パンにも良く合います。
-
4
パンのお供に:左回りに、ビーツ、レモンの皮の甘煮、黒豆ペースト、ヨーグルト、白味噌ペースト。
-
5
ピーナツバターや醤油を混ぜて茹でた鶏ササミに和えても美味しいですよ。
-
6
*白味噌は銘柄によって既に水飴などが原材料に入ったものもありますので、お好みに合った甘味に調節して下さい。
-
7
いつもの野菜スープに溶いて入れたりカレーなどに混ぜても良いです。
コツ・ポイント使用の食材は発酵食品で微量なアルコールを含んでいます。お酒に弱い方は酒粕を甘酒に変えて様子を見ながら分量を調節して下さい。シンプルな料理程素材の味が影響してくるのでなるべく化学調味料の入らない物を使うと味や香りが格段に良くなります。