梅干し作りで出る傷のついた梅ってありますよね。捨てないで♪美味しいジャムにして余すことなくいただきましょう。
材料
- 梅 200g
- 砂糖 120g
作り方
-
1
梅干し作りには適さないキズがあったり痛んだ梅を集めて重さを計る。梅1キロに対して砂糖600〜700gが目安。
-
2
梅は水洗いして水気を吹きヘタを取り除く。
-
3
ホーローかステンレスの鍋に水を入れ沸騰したら梅を入れる。煮立ってきたら湯を捨てる(ゆでこぼす)
-
4
黄熟した梅なら一回。青梅なら二回ゆでこぼす。
-
5
茹でてザルにあけたら鍋に梅を戻す。
-
6
ドロドロになるまで5分ほど煮る。
-
7
冷まして、触れる温度になったら手で種の周りについた果肉を落として、種は捨てる。
-
8
砂糖をいれて好みの硬さまで煮詰めたら完成。キレイな瓶に詰めて出来上がり。
-
9
種を取った果肉を中火にかけてアクをすくいながら煮詰める。
-
10
ヘラに指で1文字が書ける位のゆるさまで煮詰めて火を止める。煮詰め過ぎると冷めたときに仕上がりがかたくなるので注意
コツ・ポイント
ゆでこぼすことでまろやかな美味しいジャムになります。