メインは肉巻き、だけど、今回は巾着に注目!このレシピの生い立ちお弁当に隙間が出来てしまい、あと一品欲しいな〜と思い、冷蔵庫の中にあった材料で巾着を作ってみました。ギリギリセーフで出掛ける時間に間に合い。一安心(笑)
- 油揚げ 1枚
- ひじきの煮物(残り物) 適量
- 木綿豆腐 半丁
- • 麺つゆの素(3倍濃縮) 適量
- • 水 適量
- •だしの素 少量
作り方
-
1
油揚げは半分に切って、油抜きをします。
-
2
木綿豆腐を水切りします。
-
3
水切りした木綿豆腐とひじきの煮物を混ぜて、半分に切った油揚げに詰めます。口の部分は、かんぴょうで締めます。
-
4
おなべに麺つゆを入れて水で薄め、ひじきの煮物が濃いめの味付けだったら、薄めにお出汁を作る。
-
5
おなべに、巾着を入れてグラグラと沸騰してきたら、火を止めて、蓋をして5分ー10分味を染み込ませる。最後にだしの素を入れる
コツ・ポイントうちのひじきの煮物は、濃い目の味付けなので、お出汁で煮込む時はちょっと薄めて煮込みます。途中で味を確認しながら、作ると良いかもしれません。かんぴょうがなければ、爪楊枝でクチを塞いでも大丈夫です。