我が家に伝わる昔ながらのけんちん汁です。
このレシピの生い立ち
お婆ちゃんから教わった、我が家に伝わる田舎風な味の、昔ながらのけんちん汁です。
懐かしくホッとする、野菜の優しい味がします。
材料
- 豆腐 一丁
- 里芋 5個くらい
- 大根 10センチ
- 人参 1/2本
- 生椎茸 3枚
- 舞茸 1/2パック
- ごぼう 1/4本
- 油揚げ 1枚
- だし汁 5カップ
- サラダ油 大さじ3
- 酒みりん 大さじ2
- 醤油 大さじ3
- 塩 少々
- 唐辛子 1本
作り方
-
1
豆腐は軽く水きりしておきます。
大根と人参を切り、椎茸は軸をとり4つ切りに、ごぼうは斜め薄輪切りにし水にさらす。 -
2
里芋は皮をむき、塩でもみ洗いしておきます。
油揚げは熱湯をかけ、油抜きし細切りにする。 -
3
鍋に油を入れ、先に唐辛子1本と、里芋を油で炒めます。
-
4
野菜類も炒め合せ油が回ったら、酒とみりんを入れさっと炒めます。
-
5
醤油を大さじ1加え炒めます。
だし汁を加えて、アクを取りながら20分くらい煮込む。 -
6
豆腐を切り油揚げと加え、醤油大さじ2と塩少々で調味する。
-
7
少し早めに作り、一度冷えてから温め直すと、味がしみ込み、更に美味しく食べられます。
コツ・ポイント
けんちん汁は直ぐ食べるより、温め直し味がしみ込んだ方が美味しい為、多めに作り翌日も味わってほしいです。
舞茸が黒くなるのが気になる方は、さっと下茹でし使ってください。
きのこ類は別の物でも美味しいです。お好みで蒟蒻を入れても美味しいです。
舞茸が黒くなるのが気になる方は、さっと下茹でし使ってください。
きのこ類は別の物でも美味しいです。お好みで蒟蒻を入れても美味しいです。