鰹のおだしにとろみをつけて、醤油とみりんで甘めに仕上げた優しい味のおぼろ汁です。
このレシピの生い立ち
冠婚葬祭などで人が集まるときによく出てきます。お店で食べると、小さな海苔がのっています。なぜでしょう?と悩みながら、真似して海苔をちょこんとのせてみました。
材料
- おぼろ豆腐(または絹ごし豆腐) 350㌘
- 鰹だし汁 500cc
- しょうゆ 大さじ2
- みりん 大さじ2
- 酒 大さじ1
- 水溶き片栗粉 大さじ1
- おろし生姜 小さじ1
- 海苔 (3㎝角に切る) 4枚
- ブロッコリースプラウト 適宜
作り方
-
1
鍋にだし汁、しょうゆ、酒、みりんを入れて火にかける。
-
2
煮たったら水溶き片栗粉でとろみをつける。
-
3
豆腐をスプーンでうすく大きくすくって鍋に入れる。
-
4
おろし生姜を入れてさっと混ぜる。
-
5
お椀に盛り、海苔とブロッコリースプラウトをちらして出来上がり。
コツ・ポイント
地元のお豆腐やさんの美味しいおぼろ豆腐を使いますが、絹ごし豆腐でもツルンと美味しく仕上がります。大きく薄く横にスプーンですくってお鍋に入れてください。