生姜の辛みと、砂糖、しょうゆの甘辛い味、昆布屋、おかかも合わさること
で、美味しい!
このレシピの生い立ち
昨シーズン、生姜の収穫をしたときに、お友達から教わりました。
一度、いただいて、辛いけど美味しい!
私も、数回作って、もう無い!ご飯がすすむ。
ご飯だけじゃなく、煮物に少し入れたりしても美味しい。冷凍もしておける。
おすすめです。
材料
- 生姜 500g
- 砂糖 200g
- 醤油 150㏄
- みりん 75㏄
- 干ししたけ 15g
- 刻み昆布 15g
- 白ごま 少々
- おかか 少々
- 塩 大匙半分
作り方
-
1
冷凍生姜ですが、
薄切りにして、塩大匙半分、もみこみます。
30分おく
新生姜の方が、良いと思います。 -
2
絞って沸騰したお湯で5~6分煮る
-
3
絞って、水に、一時間浸ける。
辛みを抜くのですが、まだ辛いと思ったら、もう少し様子を見る。 -
4
砂糖、しょうゆ、みりんを混ぜて、煮立たせる。
-
5
生姜を加える。
戻して刻んだ干しシイタケと、戻した刻み昆布を入れて、中火で10分煮る。 -
6
煮詰めてから、
お好みで、白ごま、おかかなどを加える。
コツ・ポイント
干しシイタケは、前の晩に、水に浸けておくと、朝には戻っています。刻んで絞って使う。
刻み昆布は、5~10分、最初に、水に浸けておくと良いと思います。刻んで使う。
新生姜が出た時に、まとめて作って、小分けして冷凍しておくと良いと思います。
刻み昆布は、5~10分、最初に、水に浸けておくと良いと思います。刻んで使う。
新生姜が出た時に、まとめて作って、小分けして冷凍しておくと良いと思います。