生姜といわしすり身のスープ

蒸し暑い時こそ、熱いスープを!梅雨時期の不調改善のための食材を盛り込んで作りました♡このレシピの生い立ち梅雨時期のだるさ、むくみ、などの不調対策になる食材を盛り込んだ汁物を作りたくて。

  1. 600cc
  2. 干し椎茸(スライス) 5g
  3. ★いわしのすり身 100g
  4. ★生姜(千切り) 10g
  5. ★乾燥わかめ 大さじ1
  6. 白だし お玉半分
  7. ねぎ(小口切り) 適宜

作り方

  1. 1

    鍋に水と椎茸を入れ火にかけます

    • 生姜といわしすり身のスープ作り方1写真
  2. 2

    いわしのすり身を切っておきます(丸めてもOK)

    • 生姜といわしすり身のスープ作り方2写真
  3. 3

    沸騰したら、★印を全て入れ、5分ほど弱火で加熱します

    • 生姜といわしすり身のスープ作り方3写真
  4. 4

    味付けをしたら完成です器に盛り、小口切りのねぎをのせてください

    • 生姜といわしすり身のスープ作り方4写真
  5. 5

    いわしのすり身が手に入らない時は、ちくわ、カニカマ、かまぼこなどの魚加工品(たんぱく質)を入れてください

コツ・ポイント腸活ポイント→暑い時は冷たい物を取り、腸が冷えやすくなります。生姜で血流を良くして体の中から温めたいです。水溶性、不溶性の食物繊維を含むわかめ、きのこも使いました。

Tags:

いわしのすり身 / ねぎ / 乾燥わかめ / 干し椎茸 / / 生姜 / 白だし

これらのレシピも気に入るかもしれません